MENU
カテゴリー

みなとや幽霊子育飴本舗 450年以上続く日本一歴史ある飴屋さん

みなとや幽霊子育飴本舗 / 京都グルメガイド

「 みなとや幽霊子育飴本舗 」

現代では人が亡くなると火葬をしているけど, 平安時代は遺体を燃やす木や薪が貴重だったために, 高貴な人以外は, 風葬で地面の上に捨て置かれていました。

平安京の東の風葬の地が鳥辺野 ( とりべの ) と呼ばれる地域で, 六堂珍皇寺や六波羅蜜寺が近くにある「 六道ノ辻 」が, ちょうど鳥辺野の入口に辺り, この世とあの世の境目と考えられていました。

その六道ノ辻にあるのが, 『みなとや幽霊子育飴本舗』。

めっちゃインパクトのある名前で, 450年以上続く日本一歴史ある飴屋さんです。

目次 

幽霊子育飴 170g 500円

みなとや幽霊子育飴本舗 / 京都グルメガイド

「みなとや幽霊子育飴本舗」では, “幽霊子育飴” を販売しています。

何とも恐ろしい名前の飴 (笑)

ある程度は機械で作っているだろうけど, 袋への詰め方や, かち割り氷のように1個1個が不揃いのところが, 手作りの工程が想像できて何かホッとして懐かしい。

ずーとこのスタイルで行って欲しい (^^)

みなとや幽霊子育飴 / 京都グルメガイド

琥珀のような感じ。 いい色 ! !

中に入っている気泡が映画ジュラシックパークで琥珀の中に入っている蚊の化石みたい (笑)

麦芽糖 80%, ザラメ 20%の割合で作られ, そんなに甘くなく素朴で昔懐かしい味です。

素朴で飽きがこない味わい ! !

幽霊子育飴 由来

みなとや幽霊子育飴 / 京都グルメガイド

慶長の昔, 夜遅くに, 飴を売ってほしいと一人の婦人がやってきました。 そして, 次の日も, その次の日も ・ ・ ・ ・ 。

ただ不思議なことに, その女から受け取ったお金は翌朝改めてみると, 全て木の葉に代わっていました。

不審に思った飴屋の主人がある夜女の後をつけてゆくと, その女は墓場へ入ってゆき姿を消してしまいました。

すると, その時, 土の中から赤ん坊の泣き声が。

そこは子供を身ごもったまま亡くなった女の墓だったそうです。

寺にこれまでの事情を話してその墓を掘ってみると ・ ・ ・ ・ ,

なんと, 飴をしゃぶった赤ん坊がいたそうです。

身ごもったまま亡くなってしまい, お墓に埋められた後に生まれた赤ん坊のために, 母親の一念で幽霊となって飴を買って子供を育てていたんです ! !

なんとも, せつなくて悲しい由来ですね。

その後, その赤ん坊は八歳で寺に入り, 高名な僧になったそう。

ちなみに, 当時は箸に巻いた水飴売っていました。

みなとや幽霊子育飴本舗 アクセス

松原通大和大路東入ル, 六道ノ辻のT字路にあります。

・市バス「清水道」バス停から徒歩約4分。
・京阪電車「 祇園四条駅 」1番出入口から徒歩約8分。
・京阪電車「 清水五条駅 」4番出入口から徒歩約9分。
・阪急電車「 京都河原町駅 」1B番出入口から徒歩約12分。

詳しいアクセスを見る

市バス清水道バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。

D2乗場(紫の下)86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
206号系統 三十三間堂・清水寺・祇園・百万遍 行き
下車清水道 」バス停下車, 徒歩約4分で, 「みなとや幽霊子育飴本舗」

四条河原町から

四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場(青)86号系統 東山通 清水寺・京都駅・鉄道博物館 行き
E乗場(橙)58・207号系統 清水寺・東福寺 行き
下車清水道 」バス停下車, 徒歩約4分で, 「みなとや幽霊子育飴本舗」

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

ちょっと, 雑学

轆轤町 ( ろくろちょう )

みなとや幽霊子育飴本舗のあるのが, 「 轆轤町 」。

“轆轤” とは, 焼物を作るときに陶器を回す器具ですよね。 京都は清水焼があるから, 焼物関係の歴史がある町なんでは ? と思いますが, 実は全く違います。 怖いんです。

轆轤町もそうだけど, 京都には他にも珍しく, 変わった読み方や由来の地名や通りもあります。

六道ノ辻

「 六道 」とは, 仏教の教義でいう地獄道( じごく )・ 餓鬼道( がき )・ 畜生道( ちくしょう )・ 修羅道( しゅら )・ 人道( 人間 )・ 天道の六種の冥界のこと。 みなとや幽霊子育飴本舗の前辺りは「 六道の辻 」と呼ばれ, この世とあの世の境目と考えられてきました。

鳥辺野 ( とりべの )

阿弥陀ヶ峰の麓を中心に, 北は五条坂の辺り, 南は新熊野神社付近まで, 西は鴨川の辺りまでの広範囲にわたる地域を鳥辺野といい, 平安京の東の葬送地 ( そうそうち ) でした。

皇族や貴族は火葬されていたけど, 庶民は火葬をする余裕などなく, そのまま捨て置かれ風葬にされました。 ちょうど, 五条坂の少し北に位置する「みなとや幽霊子育飴本舗」のある六道ノ辻辺りが, 鳥辺野の入口でした。

近くの観光スポット

六波羅蜜寺

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約1分にあるのが, 「 六波羅蜜寺 」。

全盛期は寺域も広く, 平家の邸宅や鎌倉幕府の探題が置かれるなど, 源平史跡の中心。

六道珍皇寺

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約2分にあるのが, 「 六道珍皇寺 」。

お盆前の8月7日~10日, ご先祖様をお迎えする「 六道まいり 」をするため, 六道珍皇寺へ多くの京都人が訪れます。 お盆前に, ご先祖様の霊を迎える京都ならではの習慣を見ることができます。

さらに近くの観光スポットを見る

大和大路通 ・ 繩手通

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約2分にあるのが, 「 大和大路通・繩手通 」。 四条通 ~ 五条通からの間の大和大路通の周辺には, 神社仏閣や観光スポットもたくさんあって見所満載。 私もよく通ります (^^)

あじき路地

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約4分にあるのが, 「 あじき路地 」。

築100年以上の京町屋を大家の 「 安食 弘子(あじき ひろこ) 」 さんが再生し, 現在はクリエーターやお店が軒を連ねます。 京都らしい雰囲気を感じながら, お店めぐりもすることができます。

摩利支尊天堂

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約4分にあるのが, 「 摩利支尊天堂 」。

摩利支天は, “陽炎 ( かげろう )” を神格化したもの。 陽炎は, ゆらゆらと揺らめく幻なので, 実体がなく, 捕えることができない。 ということから, 日本では, 多くの武士が守護神として信仰しました。 楠木正成もその一人。

宮川町

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約5分にあるのが, 京都五花街のひとつ, 「 宮川町 」。 石畳が続く宮川町通の両側に京町家が立ち並び, 京情緒を満喫できます。 花見小路通よりも人が少なく, 落ち着いて京都らしい雰囲気を楽しめるので, 「 宮川町 」 はオススメ。 舞妓さんの歩く姿も絵になります。

京都えびす神社

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約5分にあるのが, 「 京都えびす神社 」。

初詣が終わった後の京都の1月の風物詩と言えば, 京都えびす神社の 「 十日ゑびす大祭 」。 毎年, 1月8日~1月12日に行われています。 福娘だけではなく, 舞妓さんがいるところが, 京都らしい。

「 十日ゑびす 」 の5日間の中で, 11日の “残り福” の時だけ, 祇園甲部と宮川町の舞妓さんが来て福を授けるお手伝いをします。

建仁寺

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約6分にあるのが, 「 建仁寺 」。

建仁二年 ( 1202 ) , 創建時の元号から 「 建仁寺 」 と名付けられました。 日本に禅宗をもたらした明庵栄西 ( みんなんようさい ) が初代住職。

松原橋

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約6分にあるのが, 鴨川。 そこに架かっているのが, 「 松原橋 」。 かつてここには五条通が通っていました。 伝説の決闘があったのも, 実はこの「 松原橋 」なんです。

花見小路通

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約8分にあるのが, 祇園の真ん中に横たわる「 花見小路通 」。 花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。

祇園甲部 」 と呼ばれる※京都 五花街の中でも一番舞妓さんの在籍数が多く, 最大規模の花街の中を通り, お茶屋で有名な一力亭があるのも花見小路通。 これぞ京都という知名度が高い通りです。

京都 五花街 : 祇園甲部, 祇園東, 宮川町, 先斗町, 上七軒の五つ。

近くのラーメン屋

ラーメン ポパイ

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約5分にあるのが, 「 ラーメンポパイ 」。

醤油のやわらかい味わいと, 豚のまろやかなコクが楽しめます。 後味に, ほんのり魚粉のような味が口の中に残ります。 そして, ラーメン以外にも美味しいものが。

ラーメン藤 五条店

みなとや幽霊子育飴本舗から徒歩約7分にあるのが, 「 ラーメン藤 五条店 」。

「ラーメン藤」の味は, 「 中華そば ますたに 」に代表される背脂チャッチャの “京都ラーメン” とは全く別の, 京都で脈々と続く一つのラーメンの系統。「 京都醤油 」といってもいいんでは。 私の勝手な命名だけど (笑)

ラーメン藤は, 店によって味が違い, がっかりすることがあるけど, ラーメン藤 五条店は, 久世橋にあるラーメン藤 京都本店と同じ味を楽しめます。

ちなみに, 久世橋の「ラーメン藤 京都本店」ができて,45年以上。 ラーメン屋で50年に近いのはすごいですね。

みなとや幽霊子育飴本舗 まとめ

みなとや幽霊子育飴本舗 / 京都グルメガイド

450年続いているお店の不思議で切なく悲しい由来の幽霊子育飴。

甘さを押さえた昔懐かしい素朴で飽きのこない味は, 「 みなとや幽霊子育飴本舗 」でしか体験できない飴。

ネットでも買えるけど, 六波羅蜜寺や六道珍皇寺, 轆轤町, 路地めぐり等の六波羅観光をしながら, この世とあの世の境目だった六道ノ辻のお店へ行って, 周りの雰囲気を感じながら買うのがオススメ。

ちょっと変わった京土産にも良いですね (^^)

京土産

所在地京都府 京都市 東山区 松原通大和大路東入 2丁目 轆轤町 80番地の1
上ル 下ル 西入 東入について
営業時間1 0 : 0 0 ~ 1 6 : 0 0
定休日なし みなとや幽霊子育飴本舗ホームページ

※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次