MENU
カテゴリー

鴨川納涼床いつからいつまで?夜肌寒かったら?カフェで安く体験?!

鴨川納涼床 いつからいつまで / 京都グルメ食べ歩きガイド
  • URLをコピーしました!

鴨川納涼床いつからいつまで?川床の歴史や夜に肌寒かったら?急な雨は?カフェで安く川床体験できる?!

「 鴨川納涼床 いつまで 」

京都の夏の風物詩といえば「鴨川納涼床」。

鴨川のすぐ西を流れる禊川 ( みそそぎがわ ) の上に床が設置されます。

鴨川納涼床は、夏の暑いとき以外はいつからいつまで開催されているか意外と知らないのではないでしょうか。

そして、鴨川納涼床はいつから始まったのか?屋外だから夜に肌寒かったらどうするのか?

そして、食事中に夕立等の急な雨が降ってきたらどうするのか?

合わせて、鴨川納涼床を開催しているおすすめのお店や安くリーズナブルな川床カフェも紹介します。

目次 

鴨川納涼床はいつまで開催?

通常、鴨川納涼床は5月1日~9月30日まで開催されます。

ただし、2022年・2023年の鴨川納涼床は10月31日まで延長されました。

お客さんや加盟店から要望があったみたいだけど、2024年も10月は暑そうだから10月31日まで延長してほしいもの。

延長されるなら、9月以降に発表があると思います。

※現時点では2024年が10月31日まで延長されるかは不明。

鴨川納涼床はいつから始まった?

京都川床 鴨川納涼床 / 京都グルメガイド

鴨川のすぐ横を流れる人工の禊川 ( みそそぎがわ ) の上に床が組まれているのが「鴨川納涼床」。 ※鴨川は写真の右側に流れている。

鴨川納涼床の歴史は江戸時代の慶長終わりから寛永年間までさかのぼります。

最初は鴨川の河原で遊女歌舞伎などの見世物で賑わうようになり、見物席や茶店ができたのが鴨川納涼床の始まり。

明治・大正時代になると、鴨川の両岸に高床式の床が設置され、三条大橋の下では鴨川の流れの上に床を設置していたよう。

大正時代の治水工事で鴨川の横に上の画像の禊川 ( みそそぎがわ ) ができ、昭和の初めごろに現在私たちが見ているような鴨川納涼床の姿になりました。

夜に肌寒かったらどうする?

鴨川納涼床は屋外だから、特に5月と9月の夜には肌寒い日もあります。

夜桜の時と同じで、できれば寒くても大丈夫な服装で行くのがBEST。

ただ、昼間は暑いから薄着でいて、そのまま鴨川納涼床で食事中に肌寒くなる時もあるかも。

どうしても寒い時は店の人にいえば、大概は毛布等を持ってきてくれます。

寒い時は我慢せずにお店の人に言いましょう。

京都川床で急に雨が降ってきたら ?

私も経験あるけど、鴨川納涼床で急に雨が降ってきたら、料理を抱えて急いで店の中に避難 (^^)

ただ、こうゆう体験もなかなか乙なもん (笑)

雨が止んだら、再び川床で食事をします (^^)

「えっ、店内が満席だったらどうするの?」

土日祝日は特にそう。

当然、そう思いますよね。

実は、店側は雨が降ってきたときの避難用の座席もちゃんと店内に確保してあるんです。

だから、川床の時期は通常の店内の席が空いていても、「満席です。」と断られる場合があります。

建物の中にも雨用の席を確保しておかなければならないから。

鴨川納涼床 おすすめ店

南は五条通辺りから北は二条通辺りまでの禊川 ( みそそぎがわ 鴨川のすぐ西横を流れる人工の川 ) の上に組み立てられたテラスの上で食事をするのが鴨川納涼床。

鴨川納涼床4つのエリア ( 南から )

・下木屋町 ( しもきやまち ) : 木屋町通五条 ~ 木屋町通団栗 ( 団栗橋 )
・西石垣 ( にしいしがき ) : 西石垣通 ( 四条通から始まる木屋町通の東隣の通り )
・先斗町 ( ぽんとちょう ) : 先斗町の東側 ( 鴨川側 )
・上木屋町 ( かみきやまち ) : 三条木屋町 ~ 二条木屋町

京都川床は ? と聞かれて, 一番最初に思い浮かべるのは「鴨川納涼床」じゃないでしょうか。

京都らしい風情のある食事スタイルは京都の夏の風物詩です。

鴨川納涼床 下木屋町おすすめ店

木屋町通五条辺りから木屋町通四条下ルの団栗橋までが「下木屋町 ( しもきやまち )」。

大人の雰囲気が漂うエリアです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次