MENU
カテゴリー

【2025年版】貴船川床はいつまで?おすすめ店とアクセスガイド

貴船川床いつからいつまで / 京都グルメ食べ歩きガイド

【2025年版】貴船川床はいつまで?おすすめ店とアクセスガイド

京都の夏の避暑地といえば「貴船」。

その貴船にある貴船神社の前を流れる貴船川で楽しめるのが『貴船の川床(かわどこ)』。

貴船川の真上に張り出した座敷で、せせらぎと涼風に包まれながら京料理を味わえる特別な体験です。

でも貴船川床は夏の暑いときにやっているのは知っているけれど、「貴船川床はいつまで営業しているの?」「おすすめの店や料金は?」「予約やアクセスはどうすればいい?」と気になる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、貴船川床の 開催期間、季節ごとの楽しみ方、料金相場、おすすめの人気店、予約やアクセスのポイントまで詳しく解説します。

初めて訪れる人にもリピーターにも役立つ、完全ガイドとしてぜひ役立ててください。

目次 

貴船川床とは?京都の夏を代表する風物詩

川床(かわどこ)と川床(かわゆか)の違い

京都には「川床(かわどこ)」と「川床(かわゆか)」という呼び方があります。

貴船や高雄では「かわどこ」、鴨川では「かわゆか」と呼ぶのが一般的。

いずれも川沿いに設けられたテラス風の食事場所だけど、地域で呼び方が異なる点を知っておくと便利です。

貴船川床の歴史と魅力

貴船川床の始まりは大正時代。

貴船川に小さな床机を置いて涼をとっているときに、お茶や食べ物などを出したのが始まり。

今では、暑い京都市内からの避暑として、貴船神社へお詣りがてらに貴船川床を愉しんでいます。

京都市北部の山あいにある貴船は暑い暑い京都市内に比べると5℃位気温が低い。

その上、貴船川の流れのすぐ真上に川床を設置するから、体感的にはさらに涼しく感じます。

貴船川床は、川のせせらぎと涼風を感じながら京料理をいただけるのが魅力。

私も経験あるけど、ホンマに涼しいです。

貴船川床はいつまで楽しめる?【開催期間まとめ】

例年の開催期間(5月〜9月末)

貴船川床は例年5月1日〜9月30日まで営業。

夏と秋で雰囲気が変わる理由

盛夏は天然のクーラーのような涼しさを味わえ、秋は静けさと落ち着きを感じられます。

9月の川床は涼しさと静けさが魅力

人出が落ち着き、しっとりとした雰囲気で川床を楽しめるのが9月の魅力です。

10月以降も貴船川床はやってますよ

店舗によっては10月31日まで営業しています。

知らない人が多いから、貴船川床の穴場の季節。


季節ごとの楽しみ方とおすすめシーズン

初夏(5〜6月):新緑を眺めながら涼む

静かで爽やかな雰囲気。

比較的予約も取りやすい時期です。

盛夏(7〜8月):避暑と川のせせらぎを満喫

京都市内中心部より5℃前後涼しく感じられ、貴船川の真上に川床を設置するから、体感温度はさらに低くなります。

予約必須の繁忙期

初秋(9月):落ち着いた川床体験

混雑が和らぎ、しっとりとした涼風を楽しめる時期です。

初秋(10月):穴場の貴船川床

上でも書いたけど、店舗によっては10月31日まで川床を営業しています。

予約も取りやすい。


貴船川床の料金相場

昼の料金

・ランチは 5,000円〜8,000円程度が目安
・川床会席を手頃に体験できるプランが多く、観光客にも人気

夜の料金

・ディナーは 10,000円〜20,000円程度 が一般的
・高級店では20,000円を超えるプランもあり、特別な日の利用におすすめ

流しそうめんの料金 (ひろ文)

・大人1人 2,000円(現金)
・流しそうめんは予約不可
・手軽に川床気分を楽しめるから、家族連れや初めての貴船川床体験に人気

私も流しそうめんは食べたことがあるけど、めっちゃ楽しいです。

兵衛 川床Cafe

・ドリンク770円~
・貴船の川床では珍しくカフェができるお店
・川床チャージ料金:550円/人


貴船川床おすすめの店

貴船べにや

貴船べにや / 京都グルメ食べ歩きガイド

貴船神社から南へ徒歩約7分にあるのが「貴船べにや」。

貴船で最大級の広さを誇る貴船べにやの川床の上は、京都市内に比べて5度以上も涼しく、クーラー要らず。

貴船の自然に包まれて名物の川床料理を楽しめます。

貴船口付近まで迎え可能

奥貴船 兵衛

奥貴船 兵衛 / 京都グルメ食べ歩きガイド

京都の奥座敷として知られ、静かな自然に囲まれた貴船。

貴船神社の本宮の北にある結社(ゆいのやしろ)のすぐそばにあるのが「奥貴船 兵衛」。

貴船川の奥に佇む料理旅館の川床で鱧料理も愉しめます。

地下鉄「国際会館駅」⇒叡山電鉄「貴船口駅」⇒奥貴船 兵衛のシャトルバスあり

貴船 仲よし

貴船 仲よし / 京都グルメ食べ歩きガイド

貴船神社から北へ徒歩約4分にあるのが「貴船 仲よし」。

川床は川面から約30センチの高さに設置され、水の音が涼しさを倍増させます。

涼やかな夏を味わえる貴船の川床で自慢の会席料理を堪能。

貴船口付近まで迎え可能 ( 2名から )

貴船喜らく

貴船喜らく / 京都グルメ食べ歩きガイド

灯籠が続く貴船神社の参道すぐ前にあるのが貴船で100年以上続く老舗の「貴船喜らく」。

貴船の水で泳がせ清流で身が締まった鮎をはじめ、涼しさを感じるこだわりの料理がいただけます。

※駐車場は必ず備考欄に記入
※送迎希望は当日貴船口駅到着の30分以上前に連絡の必要あり

貴船ひろや

貴船ひろや / 京都グルメ食べ歩きガイド

貴船神社のすぐ北にあるのが「貴船ひろや」。

貴船川のせせらぎを聞きながら食事が楽しめます。

川床 ( かわどこ ) では京都市内中心部の暑さも忘れ、涼しさを満喫。

※駐車場は必ず備考欄に記入
※送迎希望は当日貴船口駅到着の30分以上前に連絡の必要あり

貴船川床ツアー

新幹線を使って京都まで行って「貴船川床」で食事をしたい場合は『クラブツーリズム』の新幹線パックツアーが豪華。

※右上の「ツアー検索」⇒キーワード検索に『貴船川床』と入力すればツアーが表示。

貴船川床だけじゃなくて、他の観光も楽しめるのが良いところ。

ツアーだから、あれこれ考える必要がないのも楽。


宿泊して貴船川床を愉しむ

京都近郊の人は宿泊して貴船の川床を楽しむ人は少ないかもしれないけど、京都から離れている人は宿泊して貴船川床を楽しみたいと考えている人もいるかも。

貴船の川床をやっているお店は旅館もあるから、宿泊して川床料理が愉しめます。

食事が終わった後はすぐに部屋でゆっくりできますよ。

ホテルに宿泊して貴船川床を愉しめるプランを販売しているホテル ( 送迎付き ) もあり。


貴船川床の予約のコツ

予約はいつからがベスト?

繁忙期(7・8月)は1〜2か月前から埋まるため、早めの予約が必須。

貴船川床はもちろん夏場が一番いいんだけど、おすすめは9月以降。

夏ほど混まないし、店によっては10月31日まで川床をしています。

10月は夜は寒いけど、昼間はまだまだ暑い日もあるから、爽やかで心地いいんです。

繁忙期 (お盆・土日祝) の注意点

めっちゃ混む。必ず予約しましょう。

特に人気店は当日受付不可。

流しそうめんは数時間待ちになることも。

当日予約やキャンセル待ちの可否

小規模店は当日キャンセル枠が出る場合もあるけど、店舗に事前確認が必要。


昼の川床でランチ ( 5月・9月 )

貴船の川床は、京都の夏の暑い時期のイメージがあると思うけど、通常9月30日まで開催しています。

そして、5月と9月は夜だけではなく、昼に川床のランチをやっているお店もあり。

だから、5月・9月の京都川床のおすすめの楽しみ方は『昼の川床』。

川床のランチは夜に比べてリーズナブルなのも嬉しい。

あわせて読みたい
京都川床ランチ 安いリーズナブル店から高級店[鴨川・貴船・高雄] 京都川床ランチおすすめ2024 安いリーズナブルな川床カフェから高級店まで掲載【鴨川納涼床・貴船・高雄】 京都川床は高い!!っていうイメージを持っている人が多いん...

貴船川床へのアクセス情報

電車+バスでの行き方

京都市北部の山間にあるのが京都の奥座敷「貴船(地図)」。

貴船への詳しいアクセスを見る

京都駅から貴船へのアクセス

京都駅から直接貴船へ行くバスはありません。

JR+京阪電車+叡山電車+京都バス

JR京都駅でJR奈良線に乗車
ひと駅目の東福寺駅下車後、京阪本線に乗換  [出町柳 行き] に乗車
終点の出町柳駅下車後、叡山電鉄鞍馬線に乗換  [鞍馬 行き] に乗車
貴船口駅下車後、貴船口で京都バスに乗換  [貴船 行き] に乗車
貴船バス停下車

地下鉄+京都バス+京都バス

地下鉄京都駅から烏丸線  [国際会館 行き]に乗車、 国際会館駅下車
国際会館駅バス乗り場で、京都バスに乗換  [鞍馬温泉 行き] に乗車
貴船口バス停下車後、貴船口で京都バスに乗換  [貴船 行き] に乗車
貴船バス停下車

四条河原町から貴船へのアクセス

四条河原町から直接貴船へ行くバスはありません。

徒歩+京阪電車+叡山電車+京都バス

四条河原町から徒歩約2分の京阪 祇園四条駅で  [出町柳 行き] に乗車
終点の出町柳駅下車後、叡山電鉄鞍馬線に乗換  [鞍馬 行き] に乗車
貴船口駅下車後、貴船口で京都バスに乗換  [貴船 行き] に乗車
貴船バス停下車

車でのアクセスと駐車場事情

市内中心部から車で約30分です。

駐車場は少なく、混雑しやすい。

絶対、公共交通利用がおすすめ。

貴船川床を予約すれば、送迎やシャトルバスなどもある。

混雑を避けるおすすめの時間帯

午前中や夕方以降は比較的空いている。


貴船川床を利用するときの注意点

晴れていても川床がダメ?!

貴船川床 いつからいつまで / 京都グルメ食べ歩きガイド

上の画像のように、貴船の川床は流れのすぐ真上に設置されます。

だから、より涼しく感じるのが貴船川床のメリット。

ただ、そのメリットがデメリットになるときもあるんです。

雨天だと店内での食事になるのは鴨川納涼床と同じだけど、貴船の川床で注意が必要なのは晴れていても川が増水していたら店内での食事になること。

貴船川の流れと川床との距離が近いメリットが、川の増水時にはデメリットになってしまうんです。

前日に大量に雨が降った時などで川が荒れて増水していたら、たとえ晴れていても貴船の川床で食事はできません。

これは意外な盲点だから覚えておいてください。

事前に店舗へ確認をしましょう。

服装・持ち物のアドバイス

夏でも冷えるので羽織り物があった方が安心。

もし寒くて羽織るものがなければ、店に言いましょう。

毛布やブランケットを持ってきてくれます。

それと、貴船は山間にあるから、虫が嫌いな人は念のため虫除けがあった方が便利。

長時間の滞在で気をつけたいこと

座布団に座る場合が多いから、足が悪い人は注意が必要。

貴船川床 テーブル席の店

奥貴船 兵衛
奥貴船 兵衛 / 京都グルメ食べ歩きガイド
貴船ひろや
貴船ひろや / 京都グルメ食べ歩きガイド

貴船川床はいつまで?おすすめ店とアクセス まとめ

貴船川床は5月〜9月末までの期間限定。

※お店よっては10月以降も開催

料金は昼5,000円〜、夜10,000円〜が目安。

流しそうめん(ひろ文)やCafe(兵衛)などの貴船川床を気軽に体験できるお店もあります。

そして貴船の川床で5月と9月に開催されるのが「昼の川床」。

貴船神社の前を流れる貴船川の上で川床ランチが食べられます。

ランチだから、夜に比べてリーズナブルに川床を楽しむことが可能。

是非一度、京都の夏の風物詩「貴船川床」を体験してみてください。

あわせて読みたい
京都川床いつから開催?鴨川・貴船・高雄のおすすめ店も紹介 京都川床いつから開催している?鴨川納涼床・貴船・高雄のおすすめ店も紹介 「 京都川床 いつからいつまで 」 京都の夏の風物詩といえば「京都川床」。 木屋町五条~木...
あわせて読みたい
高雄川床はいつからいつまで?川床のお店やアクセスも紹介 高雄川床はいつからいつまで?川床のお店や詳しいアクセスも紹介 「 高雄川床 いつからいつまで 」 京都の避暑地といえば貴船を思い浮かべるけど、「高雄」もおすすめ。...
あわせて読みたい
五山送り火鑑賞プラン2025 レストランでディナーと五山送り火を 京都から離れている地域の人は五山送り火鑑賞の宿泊プランという手もある。 ただ、京都の近郊に住んでいたら、 「わざわざ、泊まってまで五山送り火を鑑賞しなくても・...

画像情報提供 : 一休レストラン

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。料金・営業時間・定休日他の情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
京都でラーメン地域別

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次